BUCCHIGIRI Production

Member

松山 孝法

1987年 大阪生まれ。

2010年から2014年まで京都市にてオルタナティヴスペース「Factory Kyoto」運営に携わる。
その後もコミュニティに焦点を当てたイベント等を企画。

コロナ禍2020年〜21年、広範な文化人・言論人を招いた合宿型勉強会「集まるが大事」を主催。
1ヶ月民泊を開放したレジデンス企画「Factory Kokyo」を実施。
2023年よりアーティストコレクティブ「渋家」代表に就任。
2024年8月よりアーティストマネージメントを主とした会社(株)BCCHIGII Productionを設立。

齋藤 恵汰

1987年 東京生まれ

20代から同世代プレイヤーとインディペンデントなアートプロジェクトを組織し、渋家(シェアハウス)やアーギュメンツ(批評誌)といったプロジェクトを展開。
主な展覧会に「私戦と風景(原爆図 丸木美術館、2016)」「構造と表面(駒込倉庫、2019)」「周辺・開発・状況(下瀬美術館、2025)」などがある。

MADARA MANJI

京都の職人に弟子入りし金属加工の基礎技術を学び、数年間の修行の後に独立。
独学で杢目金の技術を習得し、その技術を用いた立体作品の制作を行う。

個展
2020 MASS / Whitestone Ginza New Gallery
2020 ACCUMULATION / Whitestone Gallery Taipei
2020 VORTEX / KARUIZAWA NEW ART MUSEUM
2017 Antagonism and Transcendence / KARUIZAWA NEW ART MUSEUM
グループ展
2020 荒れ地のアレロパシー / 三越コンテンポラリーギャラリー
2018 HEBIME MADARA MANJI 二人展 ARCHETYPE / KARUIZAWA NEW ART MUSEUM
2017 INTERMIXTURE / Whitestone Gallery HongKong Hollywood Road
2011 ・年代展 / Factory Kyoto
アートフェア
2020 art TNZ / YOD Gallery
2020 AFT Art Hunting / YOD Gallery
2019 KUNST RAI 2019 / YOD Gallery
2018 VOLTA 14 / YOD Gallery
2017 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2017/ Whitestone Gallery KARUIZAWA
2017 ART NAGOYA / Whitestone Gallery KARUIZAWA
2012 ULTRA 005 / Factory Kyoto
他多数出展